今回は、競走馬の戦歴に従って、タイコレで騎乗を行い、
実際の競争成績を上回ることが目的の遊びです。
 
条件は、難易度「難しい」・ノーリセット
レースはできるだけ本来のものに近づけますが、
条件戦はオープンで代用。
古い馬だと、開催日程や格付け変更などがあるので、近い条件のレースで代用します。
また、賞金を稼ぎすぎて、斤量が常識外れに重くなってしまったレースも代替します。
 
では、まずは"エガオヲミセテ"でスタート。
 
きっとこの馬の名前でファンになっていた人も多かったことでしょう。
私もそのうちの一人でした。
早速スタートです。
 
まずは新馬2戦の代わりに萩SとさざんかSに出走。
難易度「難しい」なので、萩Sで敗れるようだと、
この企画、未勝利で終わってしまう可能性もありましたが、
好位から直線に入って抜け出す理想的な競馬で、力の差を見せつけてくれました。
さざんかSは距離が短いのが嫌われてか、6人気という評価でしたが、
ここでも自力の差で他馬を圧倒。
「難しい」でも何とかやっていけそうな自信が持てました。
3歳になって忘れな草賞とスイトピーSに出走。
前年、最優秀2歳牝馬を受賞していたエイダイクインとの2連戦になりました。
忘れな草賞では前が詰まったのか、エイダイクインが伸びてこず、押し切れました。
スイトピーSでは2頭が先頭で並んで直線に向き、府中の直線で競り合いになりました。
残り50mでムチ連打でハナ差制し、デビュー4連勝でオークスに挑むことになりました。
オークスは距離が長すぎるし実際も惨敗しているので、
ライバルもファレノプシスエリモエクセルと強力なので、
正直入着を目標に乗っていました。
運良く好スタートを切れ、激しい先行争いにならなかったので、
すんなり先行集団にとりついて、内ラチぴったりでスタミナを温存。
道中、他馬とスピードを合わせていたら折り合いを黄色にしてしまい、手応えを少し消耗。
致命傷かと思いましたが、ここでスピードを上げたおかげで、
4角を折り合い緑で馬なりのまま先頭に並べました。
その後、差し馬を引きつけて、残り450mで見せムチ、そしてムチ。
レボったー!
一気に突き抜けるとエアデジャヴーに8馬身差をつけての圧勝。
何とも意外な形で、デビュー5連勝でG1勝ちという偉業を成し遂げました。
マーメイドSでは、4角先頭からファレノプシスの追撃をクビ差退け、
G1の秋華賞へ。7連勝が懸かっていましたが、ファレノプシスに内から先に仕掛けられ、
追いかけるも、2着がやっとでした。
土がついて、意気消沈する間もなくエリ女へ。
敵はエアグルーヴメジロドーベル。さすがに苦戦が予想されましたが、
直線で5馬身ほど抜けだし、その後は追いかけてくる馬はいませんでした。
ドーベルこそ2着でしたが、グルーヴは6着に惨敗。
パドックでフラッシュでもたかれたのでしょうか?(笑)
そして、3歳最後は実際には勝った阪神牝馬特別ですが、
G1・2勝で斤量が58kgにかさみ、さすがにそれが堪えていいところ無く
4着に敗れてしまいました。
それでも最優秀3歳牝馬を獲得。予想を遙かに上回る好結果を得られました。
 
エガオヲミセテの乗り方は、スタート後スピードをメーターが頂点にくるあたりまで
上げて、先行馬と併走する形でスピードを落とし、折り合いを緑〜青にします。
そして、残り500mあたりでスピードを折り合い緑〜黄色ぎりぎりまで上げ、
その状態をしばらくキープ。これで、先頭にほぼ並べるので、
残り400mまでじっと我慢し、見せムチからムチへ。
これで、しっかり伸びてくれるはずです。
 
古馬となってからの戦いはまた明日。

英1000Gはサオアールとの一騎打ちムード。
こちらはスタミナがある有利さを生かして、早め仕掛けで封じ込めました。
英オークスもサオアールがライバル。しかし、サオアールの距離適正は上限2000m。
問題なく勝てました。
ヴェルメイユ賞までローテに余裕があったので、これは出ておかないとということで、
オークスに挑戦。
1人気ということもあり、あっさり勝利。
このレースで、高速の反応にアビが進化しました。
シーザリオは先行馬ですが、「自由自在」を持っているし、
早仕掛けで「瞬間の反応」遅仕掛けで、「馬群割り」が発動するので、
非常に乗りやすい馬だと思います。
さて、いよいよタイトルが懸かったヴェルメイユ賞ですが、ライバル馬も代わり映え無く、
1人気だったので、掛かったり、前が壁にならないようにだけ気をつけて乗り、
直線で力強く伸びて、タイコレ獲得できました。
その後、秋華賞エリ女香港カップと勝ち、日経新春杯を勝って引退。
日経新春杯メイショウカイドウが2人気というレベルのものでした。
今月見に行く予定なのに、こんなメンバーじゃないことを祈ります。
 
14戦14勝 8,490G クイーンオブヨーロッパ G1ハンターを獲得。
 
これで、念願の国内馬に乗りまくれます。
今までのシリーズで初期に騎乗できた馬を出すのに
こんなに苦労するとは、正直意外でした。
 
次からは、GRの通常プレイから脱線して、
お気に入りの馬の戦歴をたどって騎乗していきたいと思います。

タイコレ シーザリオ編 前半

タイコレでシーザリオに騎乗します。
 
まずは肩慣らしに新潟2歳Sと札幌2歳Sに出走。
マイネルレコルトに人気で負けているのが少し気になりましたが、
5馬身ほどちぎって完勝。
「簡単」との違いはスタート後の位置取りのしやすさに感じました。
「簡単」は1〜2回しごいておけばCOM馬が折り合いをつける頃には
先団に取り付けていたのですが、「普通」だと、少しオーバーペース目に
しごかないと、置いてかれちゃいますね。
でも、あまり無理すると手応えゲージがMAXまで溜まらないので、
馬群のどこにつけるかの判断を瞬時に要求されます。
先行馬は折り合いは緑までにとどめて、レボは捨てて位置取りより
末脚を優先させた方がいいように思います。
 
3走目海外G1のクリテリウムドサンクルーに挑みます。
……ライバルにマキャヴェリアンが出てきました。
世代選択より以前のライバル馬は出現させてしまうとランダムで
出てきてしまうということなのでしょうか?
多少びびりつつも、いざレースではそれほど伸びてこず、退けることができました。
阪神JFチューリップ賞を連勝して、次は、クイーンオブヨーロッパを目指して
英1000Gに挑戦です。

タイコレ クロフネ・ロンロ・エアメサイア・ライトライト

新年、あけましておめでとうございます。
 
とりあえず、95年生以前の日本調教馬を出しておきたいので、タイコレに挑戦します。
(95以前の日本馬を出すには、タイコレ4つのカテゴリーでそれぞれ3つ以上
 タイトルを獲得しないといけないらしいです)
次の4頭の騎乗馬は「簡単」プレイ継続中のものなので、
勝ったレースと獲得タイトルだけ書いて内容は割愛します。
 
クロフネ
2歳
シャンペンS・BCジュベナイル・全日本2歳優駿
3歳
Kダービー・ブリークネスS・ベルモンドS・JDダービー・ダービーGP
BCクラシック・JCダート・東京大賞典
4歳
川崎記念フェブラリーS・ドバイWC・かしわ記念シンガポール帝王賞
ハリウッドC・ターフC招待・JBCC・マイルCS・JCダート・東京大賞典
23戦23勝 26,590G ☆×6
獲得タイトル
デザートプリンス・オールラウンダー・G1ハンター
アイアンホース・チャンプオブダート
キングオブUSAはリーチと同時に隠しレースが出たので、間に合いませんでした。
 
ロンロ
2歳
愛フェニックス・モルニ賞・愛ナショナル・朝日杯FS
3歳
英2000G・仏2000G・愛2000G・マンノウォーS・英チャンピオン
Hダービー・香港ヴァーズ
4歳
高松宮記念シンガポール安田記念サンクルー大賞マンノウォー
スプリンターズSマイルCS香港スプリント
5歳
豪州S・ドバイシーマ・シューメイカー・クイーンアンS・ターフC招待・香港ヴァーズ
25戦25勝 34,260g ☆×6
獲得タイトル
スピードスター・ギニーキング・G1ハンター・チャンプオブスプリント
チャンプオブマイル・チャンプオブミドル・チャンプオブロング
 
エアメサイア
2歳
ラベンダー賞ダリア賞コスモス賞・福島2歳S・阪神JF
3歳
アネモネS桜花賞・NHKマイルC・オークス愛知杯小倉記念
ローズS・秋華賞エリザベス女王杯香港カップ
15戦15勝 10,580g ☆×4
獲得タイトル
クイーンオブジャパン・牝馬春三冠・プリンセスロード・中央コンプリート
 
ライトライト
2歳
シャンペンS・BCジュベF・ハリウッドS
3歳
オークス・Kオークス・エイコーンS・マザーグース・CCAオークス
ベルデイムS・BCディスタフ・JCダート・東京大賞典
4歳
川崎記念フェブラリーS・ドバイWC・ハリウッドC
16戦16勝 17,610G ☆×2
獲得タイトル
クイーンオブUSA・G1ハンター・チャンプオブダート・アナザーワールド
 
以上、恥さらし終了。
ラインラインで9割以上の確率でレボが出てさすがに「おかしい」と思って
難易度を調べたところ「簡単」になっていることが発覚しました。
ぬるま湯につかっている間に腕が落ちたのではと思い、
フリーモードをエアメサイア秋華賞に騎乗。
「難しい」でライバルにメジロラモーヌマックスビューティーなどいましたが、
問題なく勝てました。
むしろ、余裕ある環境で馬群さばきや仕掛けのタイミングが練習できたためか、
前よりうまくなってる気がしました。
何がともあれ、これで海外の隠しレースをすべて出し、
95年生以前の海外馬が騎乗可能に。
国内重賞級の馬より先に、ジェネラスやスワーブダンサーに乗れてしまうのは
いかがなものとはと思いますが、
次は難易度を「普通」に戻して、シーザリオでクイーンオブヨーロッパを目指します。

2NDマップ続き
 
正義の審判@シルクジャスティス
このレースを当ててから、シルクジャスティスを追いかけ、
その後の馬券は、言わずもがなです……。
ゴール前、何とか交わせるレースが続いて、カードはあきらめました。
 
伝説の騎手コールを呼ぶ逃走劇@アイネスフウジン
「ナカノ・コール」のダービーですね。
中野騎手の過去を知ればこその、「ナカノ・コール」ですので、
知らない方は、このことを勉強してから、ビデオを見てください。
 
勝利に向けてあと一歩@トゥザヴィクトリー
このレースはどうしても勝てなかったので、難易度を簡単に下げました。
それでも僅差だったので、ほんとに厳しいレースでした。
ただ、ここで難易度をいじったことが後に悲劇を生みました。
レース後、難易度を普通に戻したはずだったのですが、なぜか簡単のままで、
2NDの残りとタイコレ4頭をプレイしてしまっていたのです。
何とも恥ずかしい……。
 
理屈抜きの大勝利@ノーリーズン
 
稽古で鍛え抜いた逃げ腰@ミホノブルボン
 
香港でつかんだ大金星@ステイゴールド
 
善戦マン枠からの脱出@ダンツフレーム
 
絶対スピードの違い@サイレンススズカ
 
二歳王者、真の実力@エイシンプレストン
 
逆説もまた真なり@タイムパラドックス
 
世界に見せた驚愕の逃げ脚@カツラギエース
 
海外巧者の第一歩@アグネスデジタル
 
20年の時を経て再び@タップダンスシチー
 
ダート女王のラストラン@ホクトベガ
 
以上、すべて簡単でクリアー。
レボ出まくりでした←疑問に思えよ
 
今年はこれまで。よいお年を。

衝撃の新馬戦

未だに鼻炎がひどいですが、だるさが無くなったので、日記再開。
メモクエの2NDマップ
 
衝撃の強さ@ディープインパクト
まさに衝撃の強さでした。
あまりいい騎乗ではありませんでしたが、
アドマイヤフジに7馬身差をつけてのレコード勝ち。
今年はとにもかくにもこの馬でしたが、
この馬の新馬戦を生で見ることができたのは、一生の思い出になりそうです。
 
3歳牝馬の新路線@ラインクラフト
この馬も楽に5馬身差で勝てました。
2着にアイルラヴァゲインという馬が入ったけど、どんな馬か全く覚えてませんでした。
 
ダービー史が変わる刻@ネオユニヴァース
レボらずにゼンノロブロイを7馬身ちぎって完勝。
先ほどのディープより2秒遅い勝ちタイムでした。
 
父と同じ舞台で@シーザリオ
ディープで出した2:22.4のレコードをさらに0.1秒縮めてのレコード勝ちでした。
2NDマップ、ここまでは1stより楽です。
この馬も、新馬戦を見ました。あの時は、スパイキュール目当てで行きましたが……。
 
三冠牝馬達成@スティルインラブ
一番苦戦しました。勝てるけど、5馬身以上の差は、結局つけられませんでした。
3冠牝馬なのに、評価低いですね。
 
弟弟子には負けられぬ@アグネスフライト
ダービーで歓喜し、菊花賞で轟沈し、古馬になっても追いかけたので、
かなり損しました。
レボらず、9馬身差で楽勝でした。
 
遅れてきたJC馬の妹@ファインモーション
負けるはず無いです。
 
譲れない秋の華@テイエムオーシャン
ローズバドレディパステルも伸びてこなかったので、
先行で押し切って勝てました。
 
闇を切り裂く淀の閃光@ダンスインザダーク
実際のこのレースは寒気がするほどのすごい脚でしたね。
まだ見たことがない人は、この年のダービーとあわせて必見です。
馬が強いので、楽勝。
 
樫に輝く一等星@ベガ
現役時代は、ユキノビジン派だったので、好きな馬ではありせんでした。
なので、アドマイヤ三兄弟も……。
ここも楽勝でした。なんか、楽すぎです。
 
ラストに咲く胡蝶蘭ファレノプシス
前に行くトゥザビクトリーとフサイチエアデールを捕らえ損ねるレースが続いて、
久しぶりに歯ごたえがあるレースでした。
最後は、ラッキーレボで、ねじ伏せました。
 
春のスピード行進曲@キョウエイマーチ
何度やってもメジロドーベルとの叩き合いになるので、
5馬身差以上はあきらめました。
 
女同士なら負けられない@メジロドーベル
この馬でレボっちゃったら反則ですね。
 
とりあえず、今日はここまで。
 
獲得アイテム
№289 2005年日本ダービーカード
№287 2005年NHKマイルカップカード
№242 2003年日本ダービーカード
№288 2005年オークスカード
№166 2000年日本ダービーカード
№225 2002年秋華賞カード
№197 2001年秋華賞カード
№080 1996年菊花賞カード
№036 1993年オークスカード
№174 2000年エリザベス女王杯カード
№150 1999年エリザベス女王杯カード